ほそだ宮の森事務所通信第12号 2024年5月号「終活」「相続」に関する気になる情報を解説します!

いつもお世話になっております。

行政書士ほそだ宮の森事務所((一社)いきいきライフ協会札幌宮の森) 代表の細田健一です。

「終活」「生前対策」「相続」に関する最新の情報,ニュースについて,法律面ばかりでなく身近な話題を取り上げて解説いたします。お仕事や家事の合間にお読みください。

親世代,子世代が一緒に「失敗しない終活!」「失敗しない相続!」を考えていきましょう。

また,介護,医療看護,社会福祉など各業務のお役に立つことができましたら,望外の喜びです。

<気になる話題>

「高齢者等終身サポート事業者ガイドライン(案)」について

私たちは日々、さまざまな視点で世界を見つめています。

この記事では、虫の目、鳥の目、魚の目という3つの視点を大切に最近の「終活」「生前対策」「相続」に関わりの深いニュースや話題について解説します。

病院への入院や介護施設等への入所の際の手続き支援,日用品の買物などの日常生活の支援,葬儀や死後の財産処分などの死後事務等について,家族・親族に代わって支援する「高齢者等終身サポート事業」を行う事業者が増加してきています。

この事業は,死後のサービスを含み,契約期間が長期であること等の特徴があることから,利用者保護の必要性が高く,事業者の適正な事業運営を確保し,事業の健全な発展を推進するとともに,利用者の利用の安心等を確保していくことが必須です。

以上を踏まえ,今後,事業のニーズの増加が見込まれる中,業務の内容が民事法や社会保障関係法に広くまたがることから,遵守すべき法律上の規定や,留意すべき事項等を関係省庁横断で整理しガイドラインにまとめました。

令和6年4月19日,内閣府は、入院時の手続き支援や死後の財産処分など「高齢者等終身サポート事業」を提供する事業者に向け,このガイドライン案を「孤独・孤立対策推進本部」の初会合で示しました。5月18日まで実施されている意見募集(パブリックコメント)を経て策定される予定。

このガイドラインには終身サポートの事業者が留意すべき事項を定めています。契約時には契約書や重要事項説明書の作成を求めているほか、寄付・遺贈を契約条件にすることは避けるべきだとしています。仮に遺贈を受ける場合も役場の公証人が作成する「公正証書遺言」を選択することを推奨しています。

契約の履行時は、サービスの提供時期や内容、費用などの記録を作成・記録することを重視。また、利用者から求めがあった場合は、契約解除の具体的な手順を提供する努力義務を定めています。

ガイドライン案では医療機関や介護施設との連携も記載。例えば、介護施設への入所時には、医療機関の関係者やケアマネジャーに対し「利用者が必要とする医療・介護の状況や考えられる選択肢について確認・相談することが望ましい」としています。

今後ますます,必要性が高まるサービスですので,動向を注視していきましょう!

□意見募集期間  令和6年4月19日(金)~令和6年5月18日(土)(必着)

□御意見の提方法は電子政府の総合窓口e-Govで検索してください。

<ワン・ポイント終活>

「介護が必要になったとき,どこの誰に相談したらいいのですか?」など介護保険サービスについて

お客様や,知り合いから,ときどき質問を受けるのが「介護が必要になったときどうすればいいのさ?」など介護保険サービスに関するものです。

今回は,介護保険サービスを利用するまでの流れについて札幌市の例に沿って簡潔に報告したいと思います。

はじめに,「介護保険制度とはどんなもの?」。

介護を社会全体で支え,高齢者になっても安心して暮らすための仕組みです。介護保険は40歳以上の方が納める介護保険料と,税金によって運営されています。

「介護保険サービスを利用するにはどうしたらいいの?」

原則として65歳以上の方が対象ですが,「認定」を受ける必要があります。40~64歳の方でも,加齢が原因とされる16種類の病気に当てはまり,支援や介護が必要と「認定」されたときは利用できます。

「介護保険サービスにはどのようなものがあるの?」

介護保険で利用できるサービスには,大きく分けて「訪問サービス」「通所サービス」「短期入所サービス」そして「施設サービス」の4種類があります。

<介護保険サービスを利用するまでの流れ>(札幌市)

①認定の申請

日常生活に支援や介護が必要と感じたら,お住まいの「地域包括支援センター」もしくは「居宅介護支援事業所」に連絡してください。相談を受けると,ご事情を伺って,必要な手続きの仕方を教えてくれます。その後,区役所保健福祉課へ申請します。区役所では意見書の作成を依頼するため,主治医をお聞きします。

②調査員との面談

心身の状況を調査するために区の調査員が本人と面談します。面談には,ご家族も同席できます。

③認定結果の通知

専門家による審査が行われます。原則として,申請から30日以内に認定結果が被保険者証と併せて届きます。

④ケアプランの作成

結果が届いたら,ケアマネジャーへ連絡します。相談をしながら,それそれの状態に合ったサービスの利用計画(ケアプラン)を作成してもらいます。作成費用は無料です。

⑤介護保険サービスの利用

ケアプランに基づき,「訪問サービス」「通所サービス」などの介護保険サービスを利用します。ケアマネジャーは定期的に心身の状況を確認しサービスの見直しを行います。

介護の事で困ったときには,「地域包括支援センター」(札幌市内には全区27カ所あり)に相談してくださいね!

<報告レポート>

3~4月 札幌市介護予防事業「すこやか倶楽部」で終活の講座を8回開催!

会議室に集まる人々

自動的に生成された説明当事務所では3月から4月にかけ,札幌市介護予防事業に協力し,手稲区,中央区,西区の「すこやか俱楽部」8会場において講座を開催しました。

テーマは「今からでも遅くない!失敗しない!相続・遺言・認知症対策講座」のタイトルで,終活の基礎について60~90分の時間でお話しをさせていただきました。(無報酬です)

<開催状況>(日程/主催介護予防センター/会場)

・3月21日/介護予防センターまえだ/前田会館 ・3月25日/介護予防センターまえだ/稲積記念会館 ・4月12日/介護予防センター宮の森/宮の森会館 ・4月17日/介護予防センター宮の森/円山西町町内会館 4月17日/介護予防センター西野/個人様宅サロン ・4月19日/介護予防センター山の手・琴似/二十四軒地域会議室 ・4月22日/介護予防センター西野/西野第二会館 ・4月24日/介護予防センター宮の森/宮の森明和地区会館

多くの方が参加してくださり,なかには予定人数を大幅に超過した29名の方が集った会場もあり,事務局も嬉しい悲鳴をあげていました(笑) 今後も継続して協力していきます。

なお,参加対象者は65歳以上の方です。ご案内は,町内会の回覧等に掲載されますので,お近くで開催しましたら,お気軽にご参加ください。

認知症予防にもなりますよ(*^^)v

〈あとがき〉

今年の桜🌸はいかがでしたでしょうか?

今朝のニュースで,遂に桜前線が日本の最東端 根室市に到着したという事でした。これをもって桜の花が日本を縦断し日本全土で咲いたことになります。

根室市の桜は「チシマザクラ」という種類で,「ソメイヨシノ」とは異なる北方型の品種です。

「エゾヤマザクラ」もそうですが,何か北国の桜は色味が濃いですね! これがまたいい!

今や遅しと待ちに待って開花したというような決意を感じる赤みを帯びた濃い(派手な)ピンクです。

「ソメイヨシノ」の淡い桃色はわびサビの世界観ですが,北国の桜は春をリードする花の王者のような明るさがありますね!

北海道神宮にひとり観桜会に出かけてきましたが,桜だけではなく,梅は咲く,木蓮は咲くわで,大賑わいの春の花爛漫!!

これは,北海道ならではの風景だそうですよ(^^♪

あと何回,自分の脚で現地に見に行けるのか,人生後半戦のわたしはついつい考えてしまいます。

一日一日を大切に過ごしていきたいと,強く思わせてくれた今年の桜🌸でした。\(^o^)/