在宅介護と施設介護のどちらを選択するかそのタイミングは?

「親の介護シリーズ」の(ひとまず)区切りの投稿です。「在宅介護」と「施設介護」の選択の問題を考えていきます。

目次

  1. 引き続き、お読みいただければ嬉しいです。1.在宅介護、施設介護でそれぞれ異なるメリット
  2. 2.在宅介護にこだわらない柔軟性が大切
  3. 3.判断のターニングポイント
  4. 4.まとめ

引き続き、お読みいただければ嬉しいです。

1.在宅介護、施設介護でそれぞれ異なるメリット

これまでも、在宅介護および施設介護のそれぞれのメリットや違いについて、断片的に触れてきました。

ここでは、それぞれのメリットを一旦以下のようにまとめてみました。

<在宅介護のメリット>
 ・住み慣れた家や環境で生活できる。
 ・自分のペースで生活できる。
 ・施設に入居するより経済的な負担は少ない。
 ・家族と一緒にいられるので精神的に安定する。
<施設介護のメリット>
 ・介護のプロに任せることができて安心。
 ・スタッフや入居者など家族以外の人と交流があるため、社会性を保つことができる。
 ・介護をする家族の時間的・精神的・肉体的負担が軽減できる。

2.在宅介護にこだわらない柔軟性が大切

在宅介護では、介護に費やす時間が増えるにつれ、周囲や社会と接する機会が減少し孤独になりがちです。介護が長期化すると肉体的な負担だけでなく、精神的な負担も増えていきます。

介護者は、自分ひとりの問題として抱え込まないようにし、相談できる相手(家族、親戚、友人、ケアマネージャー等)を作っておくことが大切です。

在宅で介護する場合は、在宅の介護サービス(訪問介護・看護、デイサービス、ショートステイなど)を組み合わせて利用することで、24時間介護という精神なプレッシャーから解放される時間を作ることができます。

介護施設に対しては否定的なイメージを持っていて、入居させることに対して心苦しい気持ちを抱かれる方もいるかもしれません。

しかし、本人と介護者の双方が少しでも暮らしやすい生活を送るためには、資金との相談にはなりますが、施設を選択することは決して後ろめたい事ではありませんね。

特に、介護のために自分の仕事を辞めなければならない状態になった場合や、認知症による歩き回り(徘徊)などにより近所に迷惑をかけているときには、自宅での介護を諦め施設でみてもらう決断も必要になります。

本人の要介護度や性格そして介護についての希望、介護する家族がどのくらい関われるのか、資金計画などについてよく話し合うことが基本です。

在宅介護と施設介護を併用していくこと、また介護度によっては施設介護に頼ることも介護方法の候補にあげておきます。

入所した場合には、家族は定期的に面会に行き、本人や施設スタッフやケアマネージャーと良好な関係を築きながら介護生活を進めることが大切です。

3.判断のターニングポイント

実際に親の介護をすることになった場合、在宅介護と施設介護のどちらの方法を選択するかは家族にとっても本人にとっても重要な決断となりますね。

検討は慎重に本人や家族の意見を聞きながら行う必要があります。

タイミングには主に2つの時期がありそうです。

一つは、両親のうち片方が亡くなった場合など。両親が助けあって生活していたとしても、一人になった場合に、高齢化した親が炊事、洗濯などの家事をこなし、日用品や食料の買い出しに出かけることを続けられるかを考えることになります。

親自身の意思もあるため、話し合ったうえでしばらく様子を見るか、定期的に訪問するか、ヘルパーに依頼するか。そして困難となれば、同居して在宅介護を行うか、施設への入居を考えるかなどの選択になります。

もう一つは、同居して実際に在宅介護を始めた際に、不都合が生じた場合などです。親と子の互いが支え合って生活するわけですが、仕事の都合が合わない場合、親の健康状態が悪化した場合、常時介護を要するため家族の負担が増した場合などに、介護事業者の助けを借りながら在宅介護を続けるか、施設への入所を検討するかを考えることになるでしょう。

4.まとめ

今回は、「在宅介護」と「施設介護」のどちらを選択するかを考えてみました。

在宅介護のメリットとしては、・住み慣れた家や環境で生活できる。・自分のペースで生活できる。・施設に入居するより経済的な負担は少ない。・家族と一緒にいられるので精神的に安定する。費用も比較的、リーズナブルです。

一方、施設介護のメリットとしては、・介護のプロに任せることができて安心。・スタッフや入居者など家族以外の人と交流があるため社会性を保つことができる。・介護をする家族の時間的・精神的・肉体的負担が軽減できる。ただし、費用はある程度かかることを覚悟する必要があります。

在宅介護と施設介護のどちらの方法を選択するかは家族にとっても本人にとっても重要な決断となりますね。タイミングには主に2つの時期がありそうです。

一つは、両親のうち片方が亡くなった場合など。もう一つは、同居して実際に在宅介護を始めた際に、不都合が生じた場合などです。親と子の互いが支え合って生活するわけですが、仕事の都合が合わない場合、親の健康状態が悪化した場合、常時介護を要するため家族の負担が増した場合などに、介護事業者の助けを借りながら在宅介護を続けるか、施設への入所を検討するかを考えることになるでしょう。