遠く離れている親の介護~遠距離介護~はどうしたらいいの?

遠距離介護の問題を取り上げます。親と遠く離れて暮らす方も多いと思います。わたしも、妻も、それぞれの親と離れて暮らしていますので、特に身近な問題です。

引き続き、お読みいただければ嬉しいです。

目次

  1. 1.様々な事情で遠距離介護を選択
  2. 2.失敗しないポイント
  3. 3.難しくなったら施設への入居を検討
  4. 4.まとめ

1.様々な事情で遠距離介護を選択

今は元気に暮らしていて介護は必要ないけれど、万一、介護が必要になったら⁉

家族の仕事、住まい、学業、親の希望など様々な事情で、遠距離介護を選択せざるを得ない場合があります。

遠距離介護で不安な点は、いざという時の早急な対応が困難だったり、費用負担が大きくなる可能性、住んでいないため地域の事情に疎いなどがあげられます。

距離が離れている分、もっとも心配なのは「いざというときに早急な対応ができない」ことです。

また、帰省にともなう交通費や連絡の通信費などの費用、行ったり来たりの肉体的負担が大きくなります。

普段、一緒に暮らしていないため、買い物先、病院、役所の所在、ご近所さんとの付き合いなどの情報が不足するという点もあります。

悪い面ばかりでもありません。

慣れない場所に転居しなくてもいいため、親も家族も住環境を変える必要がないですね。親は住み慣れた地域でこれまで同様に安心して暮らすことができます。

家族の方は、仕事を継続できますので、社会問題とされている「介護離職」もしなくて済みます。

また、介護のストレスが少なくて済みます。帰省のたびに気持ちの切り替えがし易くなったりすることもあります。

その分、介護保険サービスのお世話になることが多くなりますので、しっかりと考えなければなりません。

2.失敗しないポイント

介護は遠距離でも近距離や同居であっても、期間が長期になる可能性があります。

無理をするとストレスになり、介護する側が疲れ果ててしまったら元も子もありません。可能な限り負担を減らし、臨機応変に柔軟に対応していくことが重要です。

以下では、大事なポイントに絞っていくつかみていきます。

はじめに「親」との定期的な連絡です。電話や、LINE、webツールなど、様々な方法で、定期的に連絡を取りましょう。何気ない会話でも親の変化にも気づきやすく、予防や対策など早めにとることもつながります。

受けている介護サービスの様子なども聞き、親にあっていないようであればケアマネジャーに相談して、サービスの変更をしてもらいましょう。

次に、なんといっても重要なのが「ケアマネジャー」や「介護スタッフ」との話し合いです。日ごろのケアを任せることになるケアマネジャーと介護スタッフは、遠距離介護を成功させるための心強い味方です。

このような方々には、帰省した際には、可能な限り会い情報交換をするなど、適切なケアや対処をしてもらえるよう、コミュニケーションをしておきましょう。

かかりつけ医にも、可能な限り診察に付き添いながら、コミュニケーションをとっておきましょう。

また、親とのつきあいのある近所の方などは、普段から時々様子を見に行ってもらうほか、親と連絡がつかないなどの不安な場合など、いざという時にとても助かります。

手土産をもってお礼や普段の様子を聞きにいくなど交流をもち、今後も見守りをお願いできるよう、よい関係を継続させましょう。

頼めるような方がいない場合は、地域の民生委員やボランティアにお願いすることもできます。

次は介護者の方です。介護離職をしてしまわないためにも、介護がはじまったら、早めに職場の人事担当や上司に相談をします。

介護休暇の取得や、働き方の調整をしてもらう必要になることもありますので、事前に相談しておくことで、スムーズになり、同僚にも理解や協力をしてもらいやすくなります。

高齢者向けのサービスが多種多様となり増えています。自宅に食事を届けてくれる「配食サービス」、安否確認をしてくれる「見守りサービス」、IoTを活用した「見守りサービス」、買い物や掃除、食事作りなど必要な家事をしてくれる「家事代行」サービスなど。

可能な限り自立した生活を継続するためには、親が自分でできることは、なるべく手を出さずに自分で行ってもらうことも大切ですが、不安な部分や困っていることについてサービスを活用するという柔軟性も大切です。

3.難しくなったら施設への入居を検討

「遠距離介護」を続けていくうちに、親の要介護度があがったり、生活状況の変化により、継続が困難になってくる場合もあります。その場合は、介護付きの高齢者施設への入居を検討しましょう。

当然、費用はかかりますが、日常生活を送るうえでの必要な介助は介護のプロに任せることができるため安心できます。

なお、費用が安く人気のある施設は入居待ちの可能性も高いため、少しでも難しくなるかもと不安を感じたら、ケアマネジャーに相談のうえ、施設への入居を検討します。

4.まとめ

今回は「遠距離介護」について考えてみました。わたしにとっても身近な問題です。

いざ介護が始まったときにあわてないよう、特に普段の様子が見えにくい遠距離の場合は、事前準備をしっかりと行っておくことが大切です。

けっして一人で抱え込まず、周りに頼ったり、制度やサービスを上手に活用していきましょう。